浜松市中央区ある浜名湖。 浜名湖は静岡県西部に広がる淡水と海水が混じりあう湖としても知られているけども、そんな場所には浜名湖体験学習施設 ウォットという水族館?があるようだ。
なんでも高校生以下は入館料は無料という太っ腹な施設なので、堅苦しい施設かと思っていたけど…(良い意味で裏切られます)
浜名湖にあるのは面白いと訪ねてきたという、コレは誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

こんな浜名湖の近くを通れる道路があってテンションが上がってしまったw
浜名湖にはいくつもの人工島があるけども、 浜名湖体験学習施設 ウォットがある弁天島も昭和21年に埋立工事された人工島。 塩田などがあった時期もあるみたい。

島にはキャンプ場や野球場もあるので、一緒になってる広い駐車場に車を停める。

入館してすぐに何かココは違うぞ! と感じてしまった「鰻屋 店主カード」
浜松といえば餃子の他にうなぎのイメージが強い。

浜名湖の上流にある都田川を再現したという渓流水槽。
浜名湖は元々が汽水湖だったわけじゃなく、1498年の明応地震がきっかけとなり淡水湖から汽水湖になったようだ。

浜名湖直送おいしい魚
急に「いけす」のようになってしまったw

規模としては大きくない浜名湖体験学習施設 ウォットだけども、楽しませようとしてくれる姿勢をすごく感じる。

水量120トン深さ5メートルあり、種類が豊富の大水槽

天井部分が湾曲水槽になっており、水槽の前には高さが異なる段々のベンチも用意され見上げれる。薄暗い照明もあってかチルタイムを楽しめる。

家族連れを中心に賑わっている館内。 誰もいない瞬間を狙い撮影しております。

そんな中で人気だったふれあい水槽
実際に水槽の中に手を入れて、熱帯魚に触ることができるというタイトル回収のコーナー


懐かしくも感じる学校の実験室のような場所・開放実験室。 浜名湖に生息するが展示されており、種類によってはふれあえる。

まじめだけじゃなく、雑学的にも色々と学べる学習施設。 嫌いじゃないよ、この遊び心w。

中庭など施設内が見れるオープンデッキ。
画面右下には露地池でのウナギの養殖しているのが見える。

もちろん館内にはいくつものウナギが展示。
なんだか鰻が食べたくなってくる…

館内には大型の生物はいないけど…チンアナゴがいたよ。砂に出入りする様子は愛くるしいね。 水槽の周りは常に人が多い人気もの。

円形の休憩スペースから見える青空が綺麗で印象的だった。
軽い気持ちで訪れた浜名湖体験学習施設 ウォット。個々の水槽は小さいけども、展示内容が実に工夫されており、いい意味で裏切られ満足できた。