当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

宮崎 焼酎好きなら行ってみよう! 高千穂にあるトンネルの駅 神楽酒造

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

宮崎県西臼杵郡高千穂町には、トンネルを活用した焼酎樽貯蔵庫があるらしく、しかも自由に見学できるようだ。 ならばとトンネルの駅 神楽酒造を訪ねてきたという、このブログは誰のためにもならない個人的な備忘録です。

スポンサーリンク

高千穂町を走る国道325号線沿いにあるトンネル貯蔵庫

入り口にはじめ人間ギャートルズの看板があった?
なんで? と調べたら神楽酒造「ひむかのくろうま」のCMキャラクターに起用されていたみたい。

こっちはなんだろうね? 気になるけど… まあいいやw

地元の神楽酒造がトンネルを焼酎樽貯蔵庫として活用している。

もともとは国鉄時代に九州横断列車のトンネルとして掘られていたものが、出水により工事中止となってしまったようだ。
埋め直すのも莫大な費用が掛かるだろうからね。


 栃木県那須烏山市には特殊地下壕跡を現在でも酒貯蔵庫として活用しており、一般客にも見学開放してくれています。

一歩足を踏み入れると、ひんやりとした空間ながらどことなく焼酎の甘い香りが漂う。

地元酒造メーカー「神楽酒造」
トンネル貯蔵庫で10年熟成させた長期貯蔵酒もあるみたい。

商品を目の前にして不謹慎だが、ストリートファイターの樽ボーナスを思い出す

トンネル全長は1115mあって、樽は1300本。 一升瓶にいたっては18000本もあるらしい。

トンネル内は湿度が高く、壁についた水滴が垂れほど。

聞いた事があるような… ないような有名メロディー

訪問時はちょうどフォークリフトで樽の搬出をしている時だったけど、見学可能なのはありがたいね。※無料で見学させてもらってるので作業の邪魔にならないようにしましょう。

目の前を樽が通過するたびに良い香りが漂う。 
自分もフォーク経験者だけども、樽を爪に載せるのは大変そうだなと思ってしまった。知らんけど

土産物販売店では高千穂神楽などの特産品もあるけど、やっぱり気になるのは「神楽酒造」の焼酎。

試飲の種類も驚くくらいに豊富。 ただ車で来ているので残念ながらテイスティングは出来ず…仕方ないね。

かつて旧高千穂鉄道を走っていた車両も展示

国道沿いに展示されているスカイブルーが綺麗な車両。 

まるでプラットホームみたいだなと近づくと…車両内も入れるみたい。これまた無料だよ。

車両の扉は自動ドアで驚いたけど、車両内も空調がしっかりと効いていた。 暑い日だったので最高だった。
 にしてもディズニリゾートラインみたいな豪華席。

分厚いテレビを見ると、懐かしさと安心感。 時代を感じられる。

屋外には出された樽がズラリ干されていた。 奥には蒸気機関車もあり、珍しい光景を見た気がする。

敷地内にある天孫降臨の滝

 降水量が少ない時期などには流れてないこともあるらしい。


危険と書かれているけども、アジア系の外国人たちが順番に馬に跨り写真を撮っていた。
この先、注意看板がより多言語化するのか、馬が撤去されるのか、どっちが先になるのかな?と思いながら次のスポットへ移動しましたw