千葉県長生郡には億万長者が続々と生まれると話題の開運寺・長福寿寺があるとGoogleマップで知りました。
その金運アップに授かれた方々のコメントが境内のあちこち多々あることから、テレビ等でも話題らしい。
なによりクチコミ等を見ていると興味が湧いてきました。
そんな開運寺・長福寿寺を訪ねてきたという、コレは誰のためにもならない個人的な備忘録となります。
先に訪問した笠森観音から長福寿寺までは車で10分も掛からない距離。
国道409号をほぼ直線で到着できちゃう近さ。
金のゾウ!
長福寿寺には目印とはしては充分すぎる金のゾウが待ってくれていました。
その黄金の輝きがいかにも金運アップを予感させてくれる。
広目の無料駐車場。
平日ながら多くの車が出入りしており、テレビで放送されることも多いらしいお寺だけあるなと感心してしまった。 にしても象さんのすべり台が可愛い。
境内の案内図を見るとポップな感じ。 どこからともなく陽気な音楽も聞こえてくる。
目立つ左右のゾウ。 高さは高さは台座を含め約3.8メートルもあるそうだ。実にポップな感じのお寺だけども、寺伝によれば798年に創建された由緒ある歴史あるお寺だそうです。
先ほどから多くの参拝者たちがゾウの周りをグルグル。
どうやら祈願する作法があり、足を撫でる、回るといった手順があるらしい。
なんでゾウなの? という質問が湧いてくるけども
こちらも寺伝によれば、約440年ほど前に素晴らしい名僧が護摩修行をしていると、炎の中から一頭の像が舞い降りてきた。 その象こそ「幸せを呼ぶ吉象」であり、人々が幸せになるお告げを授かったそうです。
最初こそギョッとしたけども、理由としては400年もの歴史を持つ賽銭箱が痛んでしまうこととらしく納得。
そして説明の中でも感心したのが、 1円玉が ”願う本人の意思が伴うのか?” という話しです。
これは自分も以前から疑問に思っていた事なんで同意。
ほとんどの人は1年に1~2回ぐらいしか参拝しないのに1円・5円・10円で1年分の健康や金運や願いをセットで祈るなんて強欲やん! って思ってた。笑
ミニサイズのゾウの石像が可愛い。
本堂を見ると、宝くじ等で高額当選した方々からのお礼のコメントを中心に貼られてる。
うん 喜びの声がいっぱい貼られてるね。
次来たら増えてるのかしら
そんな自分も金運アップを授かりたいね
境内のあちこちに用意されたガチャガチャ。
金運アップグッズの他にもおみくじも取り扱いで抜かりない。
100円硬貨を吉ゾウくんの籠・足元を目掛けて投げる運だめしコーナー
100円玉だからこそ思いを籠めて投げれるもんです。
100円玉である理由も解説されてました。
にしても、訪問時は池には水もなかったので、賽銭ドロみたいな不届き者が来ないか心配になってしまった。
境内にはポップな音楽などもあり、テーマパークのような楽しい雰囲気だった開運寺・長福寿寺。
クチコミを見ると色んな意見もあるけども、駐車場・拝観料は無料だからね。
自分が好きな名言のひとつ・チャールズ・チャップリンの「人生は恐れさえしなければ素晴らしいものになる。 必要なのは勇気と想像力…そして少しばかりのお金だ」
と生きていくにはお金というワードは避けれないというセリフがあった。
そんなお金を稼ぐ不安を明るく、金運アップという形で前向きに伝えてくれると感じた長福寿寺。
自分も引き続き細々とMEGA BIGを買い続けよう。笑