当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

京都 現世と冥界の生死の境があり、行き来していた人物がいた!? 六道珍皇寺

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

衆生は死後生前の善悪の業により六道のいずれかに赴くとされ、珍皇寺はこの六種の冥界への入り口にあたり、「あの世とこの世」の分岐点と信じられてきた六道珍皇寺

そして現世と冥界を井戸を通じて行き来した男「小野篁
 少し怖さを感じるけども、それ以上のワクワクを覚えながら六道珍皇寺を訪問してきた、個人的な備忘録となります。

門前には、この場所が冥界への入り口であることを示す「六道の辻」の石碑が建つ。
この六道とは仏教の説く六道輪廻の死後の世界のことで地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上界の六つの世界を表すと、自分は『NARUTO』を通じて教わった

六道珍皇寺『みなとや幽霊子育飴本舗』がある地域一帯は、かつて鳥辺山周辺は古くからの葬送地で鳥辺野(とりべの)と呼ばれており、鳥葬ようは遺体を野ざらしにして葬られていたそうです。 
火葬するお金もないし、お墓なんてある程度の身分がないと禁止されていたそうだ

閻魔堂には、閻魔大王像とともに小野篁像が合祀されている。
閻魔堂には、閻魔大王像とともに小野篁像が合祀されている。
まずは小野篁を格子窓からのぞき見
まずは小野篁を格子窓からのぞき見
格子窓からの撮影は反射が多くて難しく、のぞき見で撮影で罪悪感を感じる
格子窓からの撮影は反射が多くて難しく、のぞき見で撮影で罪悪感を感じる
お隣には閻魔大王 
お隣には閻魔大王 
あの世からの霊を迎えるために迎え鐘をつくようだ。
今昔物語にもある梵鐘「迎え鐘」
あの世からの霊を迎えるために迎え鐘をつくようだ。
今昔物語にもある梵鐘「迎え鐘」
鐘は外からは見えず、お堂の穴から延びる綱を引いて鐘を鳴らす。
鐘の下には冥界に通じる穴が開いていて、そこからあの世への鐘の音が響くといわれているそうな
鐘は外からは見えず、お堂の穴から延びる綱を引いて鐘を鳴らす。
鐘の下には冥界に通じる穴が開いていて、そこからあの世への鐘の音が響くといわれているそうな
実際に綱をひいてみた。 
鐘を鳴らした後の綱を見て、心が病んでる自分には綱が卑猥な物にしか見えなくなっていた
実際に綱をひいてみた。 
鐘を鳴らした後の綱を見て、心が病んでる自分には綱が卑猥な物にしか見えなくなっていた
しかし境内にはほとんど人がいない… 真面目そうな修学旅行のグループがふらっと来るぐらい。

けども盂蘭盆の時期になると境内には露店が建ち並ぶぐらいのに賑わいを見せるようだ
しかし境内にはほとんど人がいない… 真面目そうな修学旅行のグループがふらっと来るぐらい。

けども盂蘭盆の時期になると境内には露店が建ち並ぶぐらいのに賑わいを見せるようだ

ここ六道珍皇寺から徒歩5~6分で行ける安井金比羅宮は人が多かった…こちらも魅力的な場所なのに…。

本堂右端の格子窓この奥に小野篁が現世と冥界を行き来するために使った井戸が冥土通いの井戸あるようだ。 
厳密にいうと行きは冥土通いの井戸で帰りは黄泉がえりの井戸と系統が違うらしい
本堂右端の格子窓この奥に小野篁が現世と冥界を行き来するために使った井戸が冥土通いの井戸あるようだ。
厳密にいうと行きは冥土通いの井戸で帰りは黄泉がえりの井戸と系統が違うらしい
こちらの扉の開閉は出来ないようになっており、隙間から覗くしかないようだ。 にしても覗くとか見えないとか秘密が多いお寺だ
こちらの扉の開閉は出来ないようになっており隙間から覗くしかないようだ。 にしても覗くとか見えないとか秘密が多いお寺だ
 どれだろう? ちょうど庭の手入れをしているのでブルーが目立つ
 どれだろう? ちょうど庭の手入れをしているのでブルーが目立つ
冥土通いの井戸? 正直ブルーが多すぎてよくわからない… やはり近くで見れる特別拝観の時期がよさそうだ。
冥土通いの井戸? 正直ブルーが多すぎてよくわからない… やはり近くで見れる特別拝観の時期がよさそうだ。
小野篁絵馬;小野篁は昼は朝廷で働き、夜は閻魔庁で閻魔大王の補佐をしていたエリート。 そりゃあやかりたいよね
小野篁絵馬;小野篁は昼は朝廷で働き、夜は閻魔庁で閻魔大王の補佐をしていたエリート。 そりゃあやかりたいよね
大石地蔵菩薩:弘法大師が死者の霊魂の弔いと冥界での往生を願い作成したと伝えられているそうだ。
大石地蔵菩薩:弘法大師が死者の霊魂の弔いと冥界での往生を願い作成したと伝えられているそうだ。