
安井金比羅宮は悪縁を断ち良縁を結ぶ神様と呼ばれているそうです。

境内への出入口は他にもあるようだし、駐車場が複数あるのが印象的
それだけ多くの参拝客が訪れる場所なのだろう

こちらで口や手を清める。 けども多くの参拝客はスルー

これが噂の縁切り縁結びの碑。不謹慎ながら白いムックに見えた
高さ1.5m 幅3mほどある縁切り縁結びの碑。 この中央部分にある円形の穴に神様の力が注がれているそうです。
たくさん 張られているのは願い事が書かれた形代

でも参拝者は圧倒的に女性が多い印象なので、写真を撮るさいの映り込みはいつも以上に気を遣う

1枚100円でお札(形代)に自由形式で願い事を書き込みます。 一枚の形代に何件も願い事を書いても良いそうです。 自分は頭に抱えてる病気と縁が切れるようにと綴りました。

順番待ちも多いので、潜らずに貼るだけでもご利益はあるそうです。
書いた形代は用意されているのりで貼り付けます。 ただ空いてるスペースも無く、誰かの形代の上に貼りつけるのはちょい心苦しいw

自分は左半身に麻痺が残ってるので四つん這い&潜るという行為は苦手です時間も掛かるし…
けども ここまで来たしと頑張ってやってみた。
にしてもおじさんでやってるのは自分ぐらいだった気もする…

穴を潜り悪い縁を切り、戻る事により良い縁と結ぶという意味があるそうです。
なぜかこのタイミングで訪問日が晴れで良かったなと天気に感謝。
雨天時にやる人は少ない気もするけど、どうなんだろう…

安井金比羅宮は人気スポットである為 訪れる人が後を絶たないです。 平日の遅めだと比較的人は少ないらしい。
境内は大きくは無いけども、歴史ある場所でもあるので他にも見所はたくさんあります。安井天満宮・厳嶋社などなど、くぐるだけじゃなく 歴史を調べてから訪問するとより楽しみの深みが増えますね。
リンク