当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

大阪 過去なのにビシビシ未来を感じる。EXPO’70パビリオン(旧鉄鋼館)

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

念願の太陽の塔を見学できました! 内部も予約していたおかげでスムーズに見る事が出来て満足満足。


 でもね、太陽の塔がある、この広い万博公園にはまだまだ見所が多そうなので、時間が許す限り見学していこうと次に向かったのは、当時の貴重な資料を公開する記念館・EXPO’70パビリオン(旧鉄鋼館)です。 

正直 EXPO’70パビリオンへは太陽の塔の内部を見学したついでに寄ったけども、結果的には大満足。 
気が付けば1時間以上見学してました。 この後の予定が無ければ本当はもっと居れた。

そんな場所へ訪ねてきた個人的な備忘録となります。

万博公園をちょっと散策

広い万博公園内を移動していると太陽の塔は常に見える。横から見る太陽の塔も良いけども、巨大怪獣にも見えたきた。
広い万博公園内を移動していると太陽の塔は常に見える。横から見る太陽の塔も良いけども、巨大怪獣にも見えたきた。
夢の池 日系アメリカ人彫刻家・イサム・ノグチ氏の彫刻作品。 当時は噴水機能も兼ねていたらしい
夢の池 日系アメリカ人彫刻家・イサム・ノグチ氏の彫刻作品。 当時は噴水機能も兼ねていたらしい
日本鉄鋼連盟が出展した「鉄鋼館」と命名された今でも残っている数少ないパビリオン。 今はEXPO'70パビリオンとしてリニューアルされている
日本鉄鋼連盟が出展した「鉄鋼館」と命名された今でも残っている数少ないパビリオン
 今はEXPO’70パビリオンとしてリニューアルされている
1970年大阪万博のランドマークとして建設された高さ127mのエキスポタワーの一部。 2003年3月に解体されるまで残っていたようだ。 無線中継基地としても活躍
1970年大阪万博のランドマークとして建設された高さ127mのエキスポタワーの一部。 2003年3月に解体されるまで残っていたようだ。 無線中継基地としても活躍

さあ EXPO’70パビリオンへ入館だ

早速 入館すると当時のコンパニオンたちがマスク姿でお出迎えしてくれる。
早速 入館すると当時のコンパニオンたちがマスク姿でお出迎えしてくれる。
岡本太郎作品 人間と対自する椅子 『坐ることを拒否する椅子』
岡本太郎作品 人間と対自する椅子 『坐ることを拒否する椅子』
1階は無料となっており、2階からの常設展示は有料エリアですが大人1人¥210円とリーズナブル
1階は無料となっており、2階からの常設展示は有料エリアですが大人1人¥210円とリーズナブル
1970年の大阪万博の様子
ペーパークラフトによる当時の大阪万博全体図 こんなに大きかったのね ※画像の順番が順路と変わります。
1970年の大阪万博の様子
ペーパークラフトによる当時の大阪万博全体図 こんなに大きかったのね 

※画像の順番が順路と変わります。
1970年の大阪万博の様子
太陽の塔の周りが万博の開催時期は広大な鉄骨の「大屋根」で囲われていたことを初めて知った。
太陽の塔の周りが万博の開催時期は広大な鉄骨の「大屋根」で囲われていたことを初めて知った。
 「大屋根」の一部は今でも残っており、訪問前に見た時はなんなのかわからなかったほど巨大
 「大屋根」の一部は今でも残っており、訪問前に見た時はなんなのかわからなかったほど巨大
これは別の模型ですが、当時の太陽の塔により近づける雰囲気を味わえた。
これは別の模型ですが、当時の太陽の塔により近づける雰囲気を味わえた。
自然溢れる今からでは想像が出来ない当時の雰囲気
自然溢れる今からでは想像が出来ない当時の雰囲気
裏側から見た太陽の塔:両腕が「大屋根」を突き抜いているのもカッコイイ
裏側から見た太陽の塔:両腕が「大屋根」を突き抜いているのもカッコイイ
更に進むと赤い照明に照らされた通路。 壁には当時のパンフ・資料などが展示されてます。
更に進むと赤い照明に照らされた通路。 壁には当時のパンフ・資料などが展示されてます。
 当時を知らなくてもテンションが高まります。 また当時の万博会場内を撮影した動画もあちこちで流されているので、中々奥へ進めないw
 当時を知らなくてもテンションが高まります。 また当時の万博会場内を撮影した動画もあちこちで流されているので、中々奥へ進めないw

見所でもある「スペースシアター」

ホールには1008 個のスピーカーが天井、壁、床下に配置。レーザー光線も発射され、音楽と光の演出が刻々と変化することにより、観客は大盛り上がりしたらしい。
ホールには1008 個のスピーカーが天井、壁、床下に配置。レーザー光線も発射され、音楽と光の演出が刻々と変化することにより、観客は大盛り上がりしたらしい。
中には入れないけども、光の演出はおこなってくれる。
 当時 実際に見学した方が、今再び見学したら、どんだけ懐かしい気持ちになるのだろうか?
中には入れないけども、光の演出はおこなってくれる。
 当時 実際に見学した方が、今再び見学したら、どんだけ懐かしい気持ちになるのだろうか?
太陽の塔内部の様子も詳しく公開されている説明も随所にあったので、これも見る価値あり! 
当時は太陽の塔内部にエスカレーターもあった。
太陽の塔内部の様子も詳しく公開されている説明も随所にあったので、これも見る価値あり! 
当時は太陽の塔内部にはエスカレーターもあった。
岡本太郎作品 『手の椅子』
岡本太郎作品 『手の椅子』
マネキンといえど…ミニスカート姿を階段下から撮影するのは罪悪感が…w
マネキンといえど…ミニスカート姿を階段下から撮影するのは罪悪感が…w

当時のコンパニオンの制服 
やっぱり過去なんだけども未来を感じるんだよな~ この感覚って自分だけなんだろうか?

はじめまして! あれもこれも大阪万博発祥!?

今では当たり前になっている数々の物も1970年大阪万博から広まった。 個人的にはフランスパン・ヨーグルト・缶コーヒーが印象的だった。って全部食べんものやんw
今では当たり前になっている数々の物も1970年大阪万博から広まった。 個人的にはフランスパン・ヨーグルト缶コーヒーが印象的だったって全部食べんものやん
前の東京オリンピックで誕生した「ピクトグラム」
以前はデザイン統一がバラバラだったが大阪万博より統一され、現在でもデザインのベースになってるとか
前の東京オリンピックで誕生した「ピクトグラム」
以前はデザイン統一がバラバラだったが大阪万博より統一され、現在でもデザインのベースになってるとか
先の画像の電動自転車や園内を実際に走っていた電気自動車
先の画像の電動自転車や園内を実際に走っていた電気自動車
当時の混雑ぶりがすごい。 人混みが苦手な自分には考えられない
当時の混雑ぶりがすごい。 人混みが苦手な自分には考えられない