当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

大阪 太陽の塔の裏側も気になるけど…内部にも入ってみた。

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

大阪に行ったら是非見たいと思っていたひとつが太陽の塔です。
あまりにも有名なので説明は不要かと思いますが、日本万国博覧会(EXPO’70)の会場に、岡本太郎氏がデザインしたちょっと不気味さが漂う作品。

太陽の塔の存在そのものはだいぶ前から知っていたけども、一度は見てみたいと思うきっかけとなったのが映画『 20世紀少年』です。 
CGとかじゃなく実際の太陽の塔を約8000万円をかけて“ともだちの塔”に一時的とはいえ変身させたのも太陽の塔ならではと勝手に思う。

そんな太陽の塔。 色々と調べていくと内部も入れる事がわかり、これは行くしかない!と訪問してきた個人的な備忘録となります。

太陽の塔がある万博記念公園には、モノレールで万博記念公園駅下車すぐです。
万博記念公園駅構内

太陽の塔がある万博記念公園には、モノレール・万博記念公園駅下車すぐです。


大阪モノレールの開業25周年を記念して2015年にデビュー鉄道むすめ「豊川まどか」 
撮影でおじさんが恥ずかしがってるのも気味悪いけども、とはいえ何だか恥ずかしい。 

万博記念公園駅を降りる乗客が多くて、みんな万博記念公園に行くのか!?
と驚いたけども、近くには観覧車や大きな商業施設があり超充実しており、そちらに向かう人も多かった。

駅を降りてすぐに太陽の塔が見える デカキモw
駅を降りてすぐに太陽の塔が見える デカキモw

後日 高速バスに乗車中にも、高速道路上からでも太陽の塔が見えた。

歩道橋手前にはEXPO GOODS STOREというお店があったけども、オープン前だったので帰りによることに

万博公園 自然文化園 中央口 平日9時40分ぐらいながら人は多い
万博公園 自然文化園 中央口 平日9時40分ぐらいながら人は多い
ゲートをくぐるとすぐに、あの太陽の塔がドーンと正面に
ゲートをくぐるとすぐに、太陽の塔がドーンと正面に 高さ70m
太陽の塔には3つの顔があることは有名ですが、お腹についている顔は[現在]・頂部の顔は[未来]残りは背面にある[過去]らしいです。

公園に入らなくても見えるじゃんと思っていたけども、やはり園内の方が迫力ありますね。 色んな角度から見る事も出来るし。

太陽の塔には3つの顔があることは有名ですが、お腹についている顔は[現在]・頂部の顔は[未来]残りは背面にある[過去]です。

早速 大周りで裏側に回ってみました。
早速 大周りで裏側に回ってみました。
なんかカッコイイ過去
なんかカッコイイ過去 腕の長さ25m

作者である岡本太郎が「人間の身体、精神のうちには、いつでも人間の過去、現在、未来が一体になって輪廻している」という考えからだそうです。

 ただそれ以上の事は語っていないので解釈は各自でということらしい。 

実は太陽の塔内部は見学出来ます(別料金)
実は太陽の塔内部は見学出来ます(別料金)

太陽の塔内部は見学する事が出来ますが、一度に入場する人数には制限があります。 
なので予めネット予約しておくが断然おススメです。 当日でも予約に空きがあれば入場可能らしいですが、待ち時間が勿体ないですからね。

朝一番の枠で予約しておいたのでスムーズ。 一番乗りかと思ったらだいぶ後やった(;'∀')
朝一番の枠で予約しておいたのでスムーズ。 一番乗りかと思ったら枠の中でもだいぶ後やった(;’∀’)

※塔の内部は一階に限り撮影可能です。

〈地底の太陽〉ゾーン
〈地底の太陽〉ゾーン
映像や照明などの演出も凝っているので、独特の世界観に飲み込まれていく
映像や照明などの演出も凝っているので、独特の世界観に飲み込まれていく
時間毎に照明色が変化していく、2018年に復元された〈地底の太陽〉
時間毎に照明色が変化していく、2018年に復元された〈地底の太陽〉
なんで復元品なんだろうと思い調べてみると、”第4の顔”「地底の太陽」は万博閉幕後に行方不明となり。 盗まれたとか誤って廃棄されたなどの情報はあるけども足取りは掴めず
なんで復元品なんだろうと思い調べてみると、”第4の顔”「地底の太陽」は万博閉幕後に行方不明となり。 盗まれたとか誤って廃棄されたなどの情報はあるけども足取りは掴めず
独特の世界観にいつまでも浸りたいけども、観覧時間は約30分らしいので進む ※訪問時
独特の世界観にいつまでも浸りたいけども、観覧時間は約30分らしいので進む ※訪問時

さらに進むと太陽の塔の胎内には、岡本太郎が構想した巨大造形<生命の樹>
 上に伸びる1本の樹に単細胞生物からクロマニョン人まで、33種もの”いきもの”の生物進化が表現されています。

ここでも照明と音楽その世界観に圧倒された…

高さ41mにもおよぶ生命の樹 太陽の塔の中だという事を思わず忘れてしまう。
高さ41mにもおよぶ生命の樹 太陽の塔の中だという事を思わず忘れてしまう。
各フロアー毎に"いきもの"の紹介もあります
各フロアー毎に”いきもの”の紹介もあります
そして心の底から来て良かったなと感動。
そして心の底から来て良かったなと感動。

上へあがるのが勿体ないと思ってしまうほど魅了された。 これは是非ともまた来たい!

”いきもの”の進化を見届けるために階段であがる。
”いきもの”の進化を見届けるために階段であがる。

撮影は1階までなので、今回はここまでです。

 足が不自由だったり、車椅子の方でもエレベーターが設置されているので、事前に予約すれば見学時に使用する事が出来るそうです。 

1970年の日本万国博覧会(EXPO’70)は過去の出来事なのに未来を感じた。
2025年に大阪でまた国際博覧会(万博)が行われるそうだけども、どうなるのだろう。