沖縄県うるま市には、無料でガイドさんが製塩工場見学してくれるという、塩工場があるというので行ってきました。
特許を取得した世界初の製法「常温瞬間空中結晶製塩法」や塩工場なのに敷地内にパワースポットもあるというのも気になります。
まぁ~本音としては自身の健康改善から”塩”が気になっていたので行ってきた備忘録となります。
ぬちまーす観光製塩ファクトリーを目指して
目指すぬちまーす観光製塩ファクトリーへは、海中道路を超えて
※ 画像は帰りに撮ったので、日がより傾いてます
宮城島の長閑な道を進みます。 なんでこんな遠くなんだろう?と思っていたけども、その理由ものちほどわかりました。
到着したのが、閉館時間が迫ってきたタイミングになってしまいました。
とりあえず 中へお邪魔させていただきます。
製塩ファクトリーを見学しながら学ぼう
館内に入ると、閉館時間が迫っているにも関わらず、まだ見学が出来るというのでお願いしました。
まずこれが 特許を取得した製法『常温瞬間空中結晶製塩法』の模型となるようです。 正直 この時点ではよく理解出来ないながらも、とりあえず普通の方法とは違う事を理解 w
ガイドさんが案内してくれるのでありがたいです。 よくある時間毎じゃなく、少人数でもその都度にガイドしてくれるしい、今回は自分達だけの為にガイドしてくれました。感謝
ちなみに「ぬちまーす」とは沖縄の方言で、命(ぬち)の塩(まーす)を意味するらしいです。 自然の恵みですな。
まず最初に、原材料へのこだわりとして海水は、沖から汲みあげての取水・濃縮・濾過工程の説明を受ける。
↑の画像で白波が起きている場所あたり汲みあげているとのこと。 にしても工場のまわりの景色すごく綺麗。
塩の雪景色
次なる工程は、目玉にも感じる。 製塩室内です。 さあ 窓から覗いてみよう
世界初の特殊製法が魅せる塩の雪景色… でもわかりずらい。 角度を変えて見てみると
反射してしまい見づらいですが、沖から吸い上げた海水の濃縮・濾過を経て、送風機によって室内に霧のように発生させ、水分のみが気化して残った海洋成分が結晶化し、固結防止剤などを一切使わず雪のように降り積もり採取される塩が「ぬちまーす」
工場見学ルートといっても、ポイントを抑えられた見学ルートですので、時間も10~15分ほどの見学コース
奥が海水汲みあげた場所を見たところ、右が 製塩室内 、そして囲まれている窓から下を覗くと検品室
検品室している様子も上から見学させてもらえる。
訪問日 時間も遅かったため作業は既に完了していた。
検品も手作業というのが恐れ入ります。
「ぬちまーす」の検品作業をしている方々は、近所にお住いのベテランさんが多く、そして「ぬちまーす」には、美白効果もあるらしく、みなさんの手は「ぬちまーす」の影響で美白らしいです。
実際に、ミネラル豊富なスキンケア用品なども扱っているみたいです。
ここでしか手に入らない限定品もあるよ
見学のあとは、気になっていたお土産コーナー!
説明を聞いあとなので、どれも魅力的に思えてしまう。自分はぬちまーすの顆粒タイプの限定セットタイプを購入。
今も使用しておりますが、塩なのに必要以上にしょっぱくなく、体内の余分な塩分を放出するカリウムが豊富で、生命に必要なミネラル分が豊富と良い事づくし。
ネットでも購入できるので引き続き購入してます。
敷地内には絶景なパワースポット
閉館時間前に慌ただしく訪問し、見学、買い物を済ませ、その後はどうしようかと思っていると、スッタフさんから敷地内にパワースポットがあるので見学されてはいかがでしょうか?と提案頂きました。
『敷地内にパワースポット』 これだけでもパワーワードすぎる。
龍神風道 リュウジンフウドウ
最初に訪れたのは、龍神風道 ぬちまーすで最初に発見されたパワースポット。 沖縄の海の神様『龍宮神』のエネルギーが龍神風道を入口に敷地内に入ってくるといわれてるらしいです。
神聖な島「久高島」と一直線に並ぶと言われました。
三天御座 ミティンウザ
次は、駐車場に隣接する、丘の階段をあがっていきます。
次は、小さな鍾乳洞。 沖縄には天・地・海(龍宮神)の3つの神様がおり、この 三天御座 はその神様が集まる場所といわれてるみたいです。
にしても 岩から出てくる植物の生命力がすごい! 画像のはソテツでいいのでしょうか?
アホな自分には、パワースポットのうんちくはわからんけども、景色がよくて生命力溢れる光景が見れるだけで元気がもらえることぐらいはわかる。
果報バンタ・カフウバンタ
沖縄の方言で、幸せ(カフー)・バンタ(岬)という意味らしいです。
最高に美しい景色が見れる。 満月の夜には砂浜にウミガメが散乱に訪れるらしいけども、そんな砂浜にはカップルがいちゃついていた。 まさか見下ろされてるなんて思わないだろうな…
はなり獄
三天御座と果報バンタなどが存在する小高い全体の呼称。
確かにまわりで一番高くて景観もすごく良い。 訪問時 夕暮れだったので余計に神秘的に感じて、通常の工場見学では味わえない神秘的な物に触れる事ができた。