当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

宮崎 国見ヶ丘で雲海は見れなかったけども、阿蘇涅槃像がすごかった

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

宮崎県西臼杵郡高千穂町には雲海で有名な「国見ヶ丘という場所がある。
 しかし、早朝の放射冷却によって空気中の水分が冷やされ霧状になり発生する雲海を見るには季節や運も必要
自分が国見ケ丘を訪れた時期は厳しく見れなかったけども、同じ展望台から見えた山が涅槃像のように見えるという阿蘇涅槃像はよかった。

このブログは、いつも以上に何のオチもなく。有名スポット「国見ヶ丘」で阿蘇涅槃像を見て感動したという、誰のためにもならない個人的な備忘録となります。


標高約513mの左右に広がる国見ヶ丘の景色。 国見ケ丘というネーミングにも思わず納得してしまう。奥にはなんかブランコもあった。

立派な小屋は何かと思ったら公衆トイレだった。 
時期により雲海を見るために早朝から訪れ待機する人で混雑するからかな。

近くには日向風土記をもとに3体の人物をかたどった大きな石造。
この個人的な糞ブログでは神話に関する説明は一切省略しますw

そんな像の前に展望スペースのような場所…

そして置いてあったコレはなんだろう? 落とし物?謎だらけ。

雲海がない高千穂町・国見ケ丘

雲海が発生している時はこんな幻想的な景色が広がるみたい。 こりゃ早起きしてでも見たくなる価値はあるね。

しかし、今回は昼過ぎに訪問して景色だけでも見るつもりだったけども… 反対側には気になる阿蘇涅槃像

阿蘇五岳の姿が、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから阿蘇涅槃像と呼ばれている。あとから知ったけども阿蘇・大観峰から見ることの方が有名で、こちらは逆向きになって見えるらしい。

どちらにせよ何も知らなった自分は自然が創りだした阿蘇涅槃像にえらく感動してしまった。 興奮しながら同伴者に感動の同意を求めたけど「ふーーん よかったね」と言われて、驚きを通り越し悟りを開けそうになった。