神奈川県愛甲郡愛川町半原には宮ヶ瀬ダムがあり、ドライブやツーリングの目的地にもなりやすいスポット。 そんなダム近くには宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館があるというので、このブログは訪ねてきたという誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館の近くにも駐車場はあるようだけども、今回は神奈川県立あいかわ公園の駐車場を利用。 訪問日は平日で駐車料金は無料だった。 にしても幼児の崖下転落注意! の看板が多いこと多いこと。

駐車場からダムまで約1キロほどの距離。 往路は下りがメインだから良いけど…復路が面倒だなと思っていると妙な看板。 ロードトレインって何だ?

その答えはすぐに向こうから汽笛を鳴らしながら現れた。 早歩き+α程度の速度だけど確かに楽そうだ。

近くで見ると迫力ある宮ケ瀬ダム。

進撃の巨人を彷彿させる圧倒的人工物。
ちなみに宮ケ瀬ダムの観光放流は事前に決められているので、見たいなら訪問日を調整した方が良いね。※12月~3月は実施なし。

ひんやりとした空気が身体を包み込んでくれて最高。 この不安になるような雰囲気も最高だ!
ここで一人の若い外国人バックパッカーに写真を頼まれる。 なんてマニアックな所を旅しているんだ君は! 最高かよ。

このイラストを見て、改めて自分はすごい場所にいるんだなと実感。

ダム内部にはエレベーターが設けられており、こちらも無料で使用可能。

一気にあがってきた宮ケ瀬ダム堤体の天端。 こんなにも広いとは思わなかった圧巻

登ったら下を見たくなる高さ約156mの宮ケ瀬ダム。 見えているレールは宮ヶ瀬ダム インクライン。ようはケーブルカーで訪問日は運休。まあエレベーターが動いていれば不便ないね。

ダム湖 週末には遊覧船も稼働してるらしい…汽車・インクライン・船と乗り物色々な宮ケ瀬ダム。

目指していた宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館 嬉しいことに入館料は無料です。

1階では軽食を提供してくれる店もあって、ダムカレーも堪能できる。

2階から見学したので、まずは宮ヶ瀬ダムギャラリー。 あ~こうゆう資料を並べたオンリーな感じか…。

って思ったけども奥へ進み、1階に降りると…

体験コーナー的なものが豊富なウォーターミュージアム。 これなら子供でも知能が低い大人の自分でも遊びながら水道・ダムや発電について学べる。

こうゆうゲームのようなコントローラーなんて10年ぶり以上に触れた気がする。

映像を見るだけじゃなく、身体を使って発電に関する問題を解いていくコーナーも

帰りは登坂ということと、ちょうど来たのでロードトレインに乗車(@400)

宮ヶ瀬ダムと県立あいかわ公園をガイド付きでゆっくり進行していく。 さきほどの一人旅バックパッカーと目が合う。ゆっくりと離れていくので少し気まずかった。
