当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
パソコン・スマホ

 CMOS パソコンのボタン電池を交換したら起動しなくなった… 発生・その後

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
パソコン・スマホ

自分がメインで使用しているのは2021年福袋で販売していた中古パソコン。
 ここ最近になり自分でメモリSSDを交換して愛着が湧いてきた所で、マザーボードに設置されているボタン電池交換を促す画面が出てきた。

 ※パソコン知識なしが綴る個人的な備忘録です。

こいつ

自分なりに調べてみても交換するだけなら簡単そうだ。  交換後に日付をBIOSで入れる。とゆう手順がネットで得た知識。 

交換作業そのものは実に簡単で3分もかからず余裕だね♪ と思っていたけど…

パソコン本体から初めて聞くやかましいビープ音エラー画面。  ハードディスクが認識されてない。

 

BIOSで見てもさっぱり… 日付を入れれば平気かと思ったけどさっぱり… かなり調べたけどお手上げ。

そうなると餅は餅屋とゆうことで、パソコンショップで依頼することにした。
  なるべく安くしたい! のが本音。 そもそも中古パソコンだからね。

くらしのマーケットで問い合わせしても見るだけで一渋沢から。 とゆうことで重たいデスクトップをリュックに入れ、電車とバスで行ける範囲のPCショップへ。

パソコンショップでは色々あったので簡潔にw

有料見積り時に、スタッフがケースを破損してしまった。 自分も真横で見ており、故意じゃないことはわかっていたけど、平然と隠蔽しようとした。 指摘すると謝罪してくれたが不信感しかなくなった。古いもんだから割れるの仕方ないけど、黙ってるのは嫌だ。



肝心の不動作の原因はSSDというのがお店の見解。 SSDを交換したら作動した。 新しいSSDは隠蔽未遂の謝罪ということで、責任者の方も登場して諸々(OSインストール&工賃)をスーパー安くしてくれた。
 まあ口止め料ということだと思うけど、ここでは店名が特定されない範囲で綴るけどね。

ウエスタンデジタルのSSDに交換してから、頻発発生していたフリーズ。 
 

ただのボタン電池で済むと思っていたけど、メンドクサイことになってしまった。 同時に自分のPCスキルの無さを痛感。 ウエスタンデジタルの不具合で検索すると多数起きており、対策もあった。 けど今更だよホントに。

外したウエスタンデジタルのSSDからUSBケーブルでデータを移すことができる状態だったのが不幸中の幸い。