大分県別府市には変わった形状のタワーがあると知ったので調べてみた。 別府にあるタワーだから別府タワーの事かと思っていたけども、その変わった形状のタワー・グローバルタワーは1995年3月に竣工されており、1957年からある別府タワーとは別施設。
ならば別府まで来たのならばとビーコンプラザのシンボルタワー・グローバルタワーを訪ねてきたという、コレは誰のためにもならない個人的な備忘録です。

なんじゃこりゃー
というのが第一印象の高さ125mのグローバルタワー。その姿はλ(ラムダ)やん。

大分県出身の世界的建築家・磯崎新氏による設計。
タワーの地下には駐車場も完備されているので利用させてもらう。

料金は大人300円とタワーとしてはお得。

エレベーター内に窓はないけども、猛烈に加速する速度計が気分を高めてくれる

あっという間に到着した展望室。それでもエレベーター内には扇風機も完備されている優しさよ。

到着したのは3階96メートルの展望台。 4階100メートルの展望台まではエレベーターでも行けるけども、今回は階段を選択。

こりゃすごい迫力だ!
この階段を体験してみたかったけども、高所恐怖症の人はアカンやつかも

最上階・地上100メートルの展望台。 いや~気持ち良い! 天井が吹き抜けとなっている360度オープンデッキ。風がビュービューと吹き込んでくる。

ガラスが大きく別府湾を一望! これで見学料300円は格安すぎて心配になる

地上100mにあるグローバルタワーからは別府タワーすら見下ろす。

夜なら「日本夜景遺産」にも登録されている美しい夜景が見れそうだ。 まあ個人的には昼の方が好きw

時間の都合で夜景は無理だったけども、嬉しい事にいつか乗りたいさんふらわあ号が見えた。
まだ乗船したことないけども、脳内にさんふらわあの曲が流れだす。

エレベーター側(山側)にも展望スペースがあるので行ってみる。

にしても屋根が無いオープンデッキの開放感は半端ない。独特なタワーの形状を見上げて確認

山側の展望台スペースでは、マダム3人ぐらいが強風音にも負けず声を張っておしゃべりしていた。
なのでまったく景色に集中できんかったw