令和6年12月14日都内にて受験した国家資格・消防設備士乙5。
手応えは無かったので不合格を確認したら、次は神奈川県で甲5を再チャレンジと思っていた。けど嬉しい誤算で合格出来た(;’∀’)

届いた試験結果通知書。
筆記も実技も合格するには各6割が条件。 心配していた法令はともかく、手応えがなかった実技はギリギリの6割。 まあ前回甲種5類の時はあと一問という結果で残念だったけど、今回は踏ん張れたようだ。

東京都の中央試験センターで受験すると、試験終了のマークシート&問題用紙回収のさいに、全員に免状申請用の封筒込の一式をくれます。
それが当たり前だと思っていたけど、神奈川で初めて受験した時は何も貰えず申請の封筒なども自分で用意するのは不便だと思ってしまった。
今回の乙5を受験した直後は ”落ちた” と思っていたので、使うことないやと思い込んですぐに折りたたんで鞄に仕舞う。 なので折れ線がクッキリついてもうたw。 まあ大丈夫だと思うけど。
さあ 免状が発行&郵送されるのは2月25日とまだ先だけども、忘れぬうちに早目に書類を完成させて申請しよう。
リンク