東京都台東区の浅草花やしきには1953年(昭和28年)に誕生し、70年以上を経た現在でも現役で稼働を続け、日本記録としても認定されている「ローラーコースター」があるというので、一度は乗車してみたいと行ってきました。 せっかく浅草まで行ったので、個人的におススメできるスポットもついで掲載。 これは浅草花やしき&周辺を訪れてきたという、誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

隅田川沿いでなんか(・∀・)イイ!!タイミングで撮れた写真。 スカイツリー、聖火台の炎、ホタルナ。

花やしき近くで見つけたおどおどしい看板w

今回は還暦を過ぎたローラーコースターが目当てだけども、花やしきそのものも1853年に開園された日本初の遊園地と歴史がある。

こじんまりとした園内はすぐに一周できる。 園内からでもスカイツリーや浅草寺の五重塔がよく見える。

園内の外周を走る目当ての日本で現存最古のローラーコースター。
平日ながら人はそこそこの混雑具合。 浅草には本当に多くの外国人を見かけるけども、園内では少人数だった。

今回はフリーパスではなく”のりもの券8枚”で乗車することに。 他に入園料も必要なのでコスパ的には正直安くはないけども、アクセス良しの浅草の中心地と考えれば納得できる。 がっつり楽しみたいならフリーパスがおすすめ。

最高時速は42km/h。 速くはないけど、日本初のテレビ放送開始と同期の昭和28年設置と思えば逆に違うスリルが湧いてくるw

タイミング的に並んでいる人数が少なかったので、人数を数えて先頭席に成功。 乗車中は撮影禁止なので、座った瞬間に急ぎ先頭記念に一枚だけ。 コースは短いけども、途中の民家に突っ込み「お茶の間」も満喫!

ローラーコースターだけで帰るのももったいないスイッチが入り、お次は「スリラーカー」
このなんともいえない古き味わいがよき。 暗闇の中でコンパクトに左右に振られるので面白かった。 外では中学生ぐらい若者グループが乗る派と怖いから乗らない派で揉めている姿が眩しすぎた。

園内じゃなくても購入できるけど、久しぶりに「ドムドムハンバーガー」も食べて、1時間もしないうちに退園。 画像は関係ないですw
浅草周辺で個人的なおすすめ穴場スポット

浅草に訪問したならば訪れたいと思うのは雷門。
そんな雷門を上から見ることが出来るスポットが「浅草文化観光センター」 ここの展望台は無料だからか、外国人を含め訪問者が多い多い。 でも、そんな展望台より外階段が個人的にはおすすめ。 展望台は場所取りも大変な混雑だったけど、外階段は5分ぐらいいたけど、誰も来なかった。

ちゃんとスマホで撮影できるように金網にも工夫されてるし、雷門や仲見世のようすも落ち着いて眺められる贅沢。

少し歩いて展望ラウンジ アサヒスカイルーム。 ここのトイレから見える金のう〇こ。
このオブジェ・聖火台の炎は有名。 けど下から眺めることがあっても、上から見下ろせる場所は珍しいと思う。
なんのオチもないけど終