当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

台湾 超定番のスイーツ店「宮原眼科」と系列・ビュッフェも行ってみた。

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

台湾・台中にある超絶人気スポットである「宮原眼科
 1927年に日本人眼科医が台中駅近くに開院した眼科医院。 その後、色々あって一時は廃墟だったけども(雑な解説w)、現在は菓子メーカーが建物を再生し、2010年にスイーツ店として再スタート。
 味もさることながら、店内の雰囲気の良さも話題になり日本人だけじゃなく、多くの観光客が訪れている人気スポット。 

このブログは宮原眼科の系列店や偶然見つけたお手軽ビュッフェの店を綴った。 誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

赤レンガと瓦で作られた建物の「宮原眼科」

日本統治時代には台中で最大規模の眼科診療所だったらしい。

店内は天井も高くて図書館みたいな内装。 一部では「ハリーポッター」のような世界観という声もあるけど納得。
 訪れている客の中にはコスプレして撮影している人もいたけど邪魔だった。 

自分もせっかくだからと少し値は張るけどパイナップルケーキを購入。 日本語が上手で丁寧な店員さんだった。

「EYE SCREAM」 という表現に思わず微笑む。 普段は行列しているらしいけど、夕方過ぎだったので列もないので、名物であるアイスクリームも買ってみることに。

日本語のメニューも用意されてけど、種類が多すぎて悩むね。 

トッピングの種類も実に豊富。   

同伴者が選んだてんこ盛りアイスw 2人で分け合ってちょうど良かった。 アイスと月餅という組み合わせは海外気分も高まる。

先ほどの「宮原眼科」から徒歩3分ぐらいの近場にある宮原眼科2号店

 閉店間際だったので買い物エリアはゆったり。 ただ飲食スペースは大変混雑。
 同伴者はまたしてもアイスを購入していたけど、空いている席もないので、ここから徒歩1分の場所で予約していたホテルの部屋で食べていた。 これはこれで貴重な経験ねw

 もともとは銀行だった旧第四信用組合を改装。 なので店内も銀行の面影をちらつかせる演出があり、歴史を知っていると感じられる面白さがある。

ラジオ塔が残る台中公園。
 そんな公園の近くにも宮原眼科に関連する姉妹店があるというので行ってみることに。


「宮原眼科」の姉妹店である「櫟社」
 たまたまなのか人も落ち着いた雰囲気の店内。 店内は良い香りが漂う。

画像はほんの一部だけども、ここでケーキと紅茶をいただくこと。
  自分には少し値が張ると感じるけども、このラグジュアリーな空間を味わえるならば納得させる。 それとトイレがTOTO製のウオシュレット付きで一番感動したw

夜ご飯を求めぶらぶらして見つけた台中駅南側にある「後野桟清粥小菜」

24時間営業のビュッフェ形式料理店。 どうやって注文するのかは地元の人たちを見て学ぶw

自分で選んでいくシステム。 これは色々食べれて(・∀・)イイネ!!
 お会計は店員さんがおかずの量を目測していく。合っているのかが少し不安w。

ご飯も用意(有料)されており、少し地元飯を食べたい気分だったので個人的にはベストオブベスト。

この雰囲気が大好きになり、結局翌日の晩御飯もここ「後野桟清粥小菜」で済ませることに。
 初日は気づかなかったけども、2階席も用意されており、スープや粥は無料だった。

緊急性を強く感じる店内のトイレ案内w

食後は日本でも馴染みのあるスタバへ。 知っている店・馴染みのある味だと安心するね。 終