当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
日々の出来事

バイクシェアサービス てんかん症状の自分は乗って良いの?

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
バイクシェアサービス日々の出来事

この間 みなとみらいに行ったさい

 以前から街中で良く見かけていた 

ドコモ・バイクシェアサービス

いわゆるレンタル自転車

興味があったので初乗車してきました

 あらかじめ自宅でアプリ登録とクレジットカード登録も済ませてます

スポンサーリンク

ドコモバイクシェアとは?

株式会社ドコモ・バイクシェア(DOCOMO bike share, Inc.)は、東京都港区に本社を置く、NTTドコモ傘下のレンタサイクル(自転車シェアリング)運営会社である。

NTTドコモが開発した次世代コミュニティサイクルシステムを使い、予約・貸出・返却・課金処理や鍵の制御、バッテリー残量・GPSによる位置情報の取得を行っている。 また自転車の後部には、遠隔操作が可能な馬蹄錠と、操作パネル・FeliCaカードリーダー・GPS・加速度センサー・携帯電話回線を使用したデータ通信モジュールが一体になった装置が設置されている。

ウイキペディアより
スポンサーリンク

いきなり大苦戦!?

手続き方法とかなどは詳しく説明されてますけど…

 自分は最初 かなり苦戦しました。

 Suicaを登録して 乗車したかったのですが、快晴の昼間に借りた事もあってか

  液晶画面が日差しで反射して 何も見えません

液晶画面が見ずらい
液晶画面が、日差しで反射して見ずらい

また 反応もいまいち悪く 

 液晶画面に手をかざし 影をつくって見ても 英語、中国語、韓国語の案内にパッパッと切り替わるので

 ますますわからん…

 落ち着いて スマホ画面の説明を読みながら やっと鍵が勢いよく空いた時は

   もう嬉しかったですね~ 

 でも すぐにこんな事で苦戦する自分に自己嫌悪 笑

スポンサーリンク

さすが電動アシスト

バイクシェアサービス
カゴもついており 安心

借りる前に、バッテリー残量、空気圧などは確認しており

 いざ 出発!

電動アシストもついてるので、タイヤサイズは小径だけど気になりません。

 更にギアもついていたので、まさにチョイ乗りなら不便ないかと思いますよ

自分は一駅分の距離をチンタラ走り バッテリーも10%だけ減っただけ

 にしても久しぶりの風をきって進む自転車は最高でした。

料金は最初の30分で¥165円(税込) 延長は30分につき同額¥165円

 自分は返却時 操作に悩んだのと 返却場所を探した関係で

31分の利用

たった1分の延長で、延長料金 なんか悔しい 笑

レンタル開始時、一時停車、返却時 

 すべて予め 登録したメールに連絡がくるのも安心ですね

色んな自治体でやっているみたいなので、これからも利用していきたいけど…

てんかん持ちの自転車

てんかん発作症状を持っている自分

今は服薬コントロール出来ているけども… いつ出るかわかりません

 実際に、車などは2年以コントロールが出来ていて 担当医からの大丈夫の証明書も必要らしいけど…

 じゃ~ 自転車は? と気になり検索してみました。

結論からいうと

 特に制限は無し とのことです。

道路交通法上 自転車は軽車両にあてはまりますが、運転免許制度もなく

運転適性の基準も無いとの事みたいです。

ただ…  そうはいっても

 体調が悪い時は乗らない、ルールを守るのはもちろん

 走る道路も安全な道を選ぶとか、ヘルメットを着用するなど 自助努力が必要かなと 改めて考えさせられました。

実際に、てんかん症状を持っている方が、自転車運転中にてんかん発作が起きて

  転倒して怪我に繋がるケースも ちょっと調べただけでも出てきました。

調べてないのでわかりませんが、万が一の事故、怪我などの時の自転車保険が適用されるのかも気になりますし

何より 自分の身も大事ですが、他者(車)も巻き込む訳にもいきません

だからといって 乗らないと! という選択肢も生活上必要な土地柄もあるだろうし… 難しいところですが

自分は、とりあえず日々の移動の自転車購入は控えようと 

    改めて考えるきっかけになりました。

でも 自転車の爽快感は最高!

さーて 今日も一日 テキドに頑張っていこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました