日本には色んな発祥の地がありますが、今回 訪れたのは長崎県長崎市にあるボウリング発祥の地。
ボウリング発祥の地と調べると日本の数カ所「横浜・神戸・東京」出てきますけども、今回は深く考えず長崎県長崎市の方へ行ってみました。 また近くにはちゃんぽんの発祥の地もあるので合わせて訪ねてきた個人的な備忘録となります
長崎ちゃんぽん· 皿うどんの発祥の地として有名なお店1899(明治32)年創業で100年以上の歴史を誇る四海樓。
発祥の地としても有名で営業してるときは多くの観光客が訪れているようだ。
そりゃ発祥の地は気になるけども…並ぶのは苦手な自分。 それでも長崎でちゃんぽんを食べたい自分が向かったのはココ
長崎県庁内にあるレストラン・シェ・ デジマ です。
県庁内にあるけども一般の人でも利用可能だし、土日祝を除けば11時00分~19時00分という営業時間
提供も早いし、なによりお財布に優しい値段。 ちゃんぽんだけじゃなく、長崎名物のトルコライスもいただけちゃいます。 店内の大きな窓から長崎港が見える綺麗なスポット。 ※2022年訪問時の値段・営業時間
近くには日本の鉄道発祥の地まである。
そんな四海樓の前にある日本のボウリング発祥の地記念碑
1861年6月(文久元年)に長崎の出島にて初のボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設された。 この史実をもとに昭和47年6月22日を「ボウリングの日」と制定したらしい。
日中に来たらステンドグラスが綺麗かも
日本の数カ所にボウリング発祥の地があるけども解説板によると、1864年横浜 1869年神戸 1952年東京とボウリングサロン等がオープンしたようで、ここ長崎がボウリング発祥の地になるようだ。
ボウリング発祥の地のむかいには「長崎電信創業の地」まである。 ※画像は手振れがひどくてボツ
近くの大浦天主堂
営業時間も終わっており内部は見学出来ないけども、ほぼ人もおらずライトアップされた大浦天主堂綺麗だった。
発祥の地に訪れると見学時間は数分で終わってしまうけども、訪れた事により歴史など調べると色々と興味が湧いてくるのも面白い
約70メートルほど離れた場所にはもうひとつの「ボウリング日本発祥地」があるらしい。
ボウリングの起源は古くエジプト時代から。
ボウリングは競技で、間違えやすいボーリングは掘削。
こうして誰かに言いたくなるけど、言う機会がないだろう豆知識が増えていく