茨城県といえば何を連想されますか?納豆、あんこう鍋などが出てくるけども、実は茨城県は干し芋の生産量全国でも1位なんです。
創業明治30年の歴史を誇る老舗・ほしいも専門店 大丸屋が茨城県ひたちなか市釈迦町にあるというので訪ねてきたという、これは誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

有名なスポットのようで続々と観光客が訪れている駐車場。 奥に見えるガラス張りはほしいもを乾燥させる施設みたい。 ぷちルーブル美術館のようだ

店舗前に目立つ、ほしいも創始100年と大丸屋創業110年記念したオブジェ

記念撮影をしている家族がいたので断念したけども、他にも入口には恐竜像があったw

ほし芋が目立つ店内。他にもお酒などの取り扱いもあるようだった。

とはいえ目立つのは数多くの種類が並ぶ「ほしいも」。 にしても那珂湊おさかな市場近いこともあってか幅広い年齢層の人が来店してくる。

売り場の下にあった立派な芋。 オブジェてきな感じ?

個人的にはこうゆう「B級品」も用意してくれているのは嬉しいね。 一期一会なのでお手頃価格品を購入。

女性客を中心に人気だというおいもジェラート販売コーナー。 「保存料・香料・着色料」は一切使用していないらしい。

店内にはイートインスペースもあった。 アイスとイモの組み合わせは奇妙ながらも旨かった。お手軽に立ち寄れるほしいも専門店 大丸屋。終
リンク
