当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

茨城 巨人ダイダラボウの像。手のひら展望台にも登ってきた。

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

茨城県水戸市大串町にある大串貝塚ふれあい公園。この公園内にはダイダラボウというモニュメント像があるようだ。
ダイダラボウとは、日本各地に伝わる巨人伝説に登場する大男(別称あり)のことで、そんな大男は公園内では目玉ともなっているようだ。 まあ自分も見たくて神奈川から来ちゃったもんなw

このブログはダイダラボウの像を見てきたという、誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

黄門様一行が印籠を翳し続ける水戸駅からダイダラボウまでは車で約20分ほどの距離。 

公園内にある水戸市埋蔵文化財センター。 無料ながら広い駐車場で館内も無料で見学できるという太っ腹。

公園に入れば、すぐにダイダラボウの姿が見えると思ったけども…見えない。中々引っ張る演出だね。

片足だけのダイダラの足跡池。  訪問時は水は入ってないようだった。

いつのまにか順路から外れていたのだろうか? ダイダラボウの裏側に来てしまって、まだご尊顔が見えない。

まあいいや と背面からでも台座部分に入れた。 内部にはダイダラボウの解説や茨城県内では大男の名称が異なることを学ぶ。

 公園内には大串貝塚もあるからか土偶の鏡部屋もあった。遊び心がはじけてる

床に落ちてダイダラボウの手。
 そういえば「もののけ姫」の影響なのかデイダラボッチの方が、ダイダラボウよりしっくりきてしまう。

お目当てともいえる手のひら展望台

雑居ビルのような階段を上がる。 エレベーターのような物は大男内には無い。

実際に手の平に立つことは安全上できないようだ。 ←そりゃそうだ。

高さ約15メートルのダイダラボウの展望台だけども、周辺には高い建物がないことから景観が(・∀・)イイネ!!

公園内に到着した時からグラウンドから生徒たちの声が聞こえていたけど、ダイダラボウの目の届く範囲にある中学校。 教室の窓からダイダラボウが見えるのが当たり前の日常

手のひら展望台から見上げるダイダラボウのご尊顔と初対面。  髭の影響もあるけど中央アジア系の雰囲気にも感じてしまう。

再び1階ロビーまで戻り、台座をぐるりと回り正面へ。

おお迫力があるね。  さっきまで居た左手の展望台も見える。でも下からのM字開脚アングルだと股間越しというのがちょい気がひけるw

少し距離をとって台座も含めて撮影。 展望台が約15メートルだから全体では20メートルぐらいあるのかな。青空も見えてきて良い塩梅。

駐車場に戻るさい気づいた公園内のベンチ。これは座っても平気なタイプだろうか… 情報量が多すぎる。

いったいどんな感情!?

お前はどんな状況と表情やねんw