当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
パソコン・スマホ

自分でメモリー・SSDを交換したら画面エラーでフリーズが頻発

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
パソコン・スマホ

2024年末に自宅のデスクトップのメモリーとSSDを交換してみました。
  初めての作業だったけども、YouTubeで映像で交換作業を予習出来るので思っていたよりも簡単でした。

交換したからといって激変ということはなかったですが、複数のブラウザを開くなどすると以前よりは動作が楽になった。
 交換してよかったな♪ と思いながら使用していましたが、一週間ぐらい経過したある日…

何の前触れもなく画面がフリーズ。

うんとすんとも反応しない…。
  仕方ないので再起動してみると何事もなかったかのように使える… なんだっただ?と思ってると、後日 再び画面が急がちらつくと同時にフリーズ。   

これは困ったと思い自分なりに調べてみると、可能性としてメモリ交換のさいに埃などの影響で、画面がフリーズする症状があるというネット情報があった。
 早速 メモリを外し、前回よりも丁寧にエアダスターを吹きかける。 むかしファミコンでも読み込み不良時に息を吹きかけていたことを思い出す。

実はあの息を吹きかける行為はNGと知ったのは大人になってから。 今回はエアダスターで対処したおかげなのか、それ以降は画面フリーズの症状はでなくなった。

メモリを購入したサイトのクチコミを見ると初期不良というワードも溢れてるけども、どう考えても自分のやり方が悪かったんだろうな。  またひとつ勉強になった。