タイトルの通り消防設備士甲種5類の試験申込が完了しました。 ※令和6年4月22日現在
過去ブログでも記載しました通り、もともと興味があったジャンルである5類【金属製避難はしご、救助袋、緩降機】への挑戦。
しかし 受験申込みの期限が迫ってくると、5類には興味あるけども… 点検が出来る乙種で十分では? と自問自答するように。
そうだ。 やはり甲類じゃなく、乙種で申込もう!
とビビリ考え直しましたが、近く試験が開催されるのは甲類のみ。
乙種となると随分と先になってしまうようだ。

それに令和6年5月1日以降の申請から手数料が改定されるので、今回が旧手数料の5.700円で申込めるラストチャンス…
焦って申し込む必要もないけど、伸ばす理由もないので、試験申込み最終日のギリギリになって申込み完了です。

甲類の受験資格を証明するための電気工事士などの証明書も、ネットでアップロードするだけなので楽ちん。 ※本部(東京)だけ?
自宅マンションに緩降機があるという興味から申し込みまでしてしまったけども、この消防設備士の挑戦は5類で終わりにするつもりです。
まずは今月前半には手持ちのテキストを終わらせ、さっさと別の問題集でも購入できるようにならなければ…ガンバロー
よくわかる!第5類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 389) | 近藤 重昭 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで近藤 重昭のよくわかる!第5類消防設備士試験 (国家・資格シリーズ 389)。アマゾンならポイント還元本が多数。近藤 重昭作品……