当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
都道府県別B級珍スポ

大分 大正時代からある日本最古のアーケード 竹瓦小路と平野資料館

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
都道府県別B級珍スポ

大分県別府市元町には現存する日本最古のアーケード・竹瓦小路アーケードがあると知りました。
 最古ってどのくらい? と調べると1921年(大正10年)から続いてるらしい。 そんなアーケードなら見てみたい! そして近くには別府観光の発展に大きく貢献した油屋熊八などの資料を展示してくれている平野資料館があります。
 

これはそんな竹瓦小路平野資料館を訪ねれてきたという、誰のためにもならない個人的な備忘録となります。

別府駅からは徒歩10分ほどの距離にある竹瓦小路。想像していたよりもこじんまり。

1921年(大正10年)12月に完成したアーケード。
看板は当時ものかわからないけども右から読む。

約61メートルほどの竹瓦小路。 別府細工の照明も雰囲気があって美しい。

この先にある竹瓦温泉を訪ねる人が、雨の日でも濡れないようにとした竹瓦小路。
かつては人で賑わっており、お土産屋もあったようだけども… 今は飲食店が中心。

竹瓦温泉側から撮影。 
にしてもこの雰囲気がたまらん。

2009年には竹瓦温泉とともに近代化産業遺産されている。
そのためか自分の他にも撮影に来ている人がいた。

天井に碍子が張っているのもイイね

竹瓦小路を抜けた先にある竹瓦温泉。砂風呂もあることで知られているけど、その外観の雰囲気に魅了され撮影目的で来ている人もいた。自分は輪に入れず端から撮影w

竹瓦温泉から徒歩1分ほどの距離にある平野資料館。ここも是非とも訪れたい場所だった。途中アダルトのお店が多く、客引きが多い場所。 気になる人は少し迂回すれば無問題。

ここ平野資料館では別府に関する資料を無料で展示してくれています。 別府駅前の像でお馴染み、別府観光の発展に大きく貢献した油屋熊八に関する資料もありました。 

自宅兼資料館なのでコミュ障の自分にはハードルが高い訪問w

 
 しかし丁寧に対応していただき、とても勉強になりました。 別府が日本初の女性バスガイドの起源であることは知っていたけど、遊覧中に七五調の名調子で案内している音源を聞けたのは感動でした。※内部は撮影禁止


かつては港を利用した竹瓦温泉を目的とした入湯客がアーケードを出入りしていたようだけども、港の位置も変更となり、すっかり減ってしまった。 明るい時間帯の訪問だと廃れてしまった印象はあるけども、竹瓦小路では飲食店の多くは夜に営業するようなので、夜に訪問したら雰囲気もまた異なると思う。  いつかは夜にも訪問してみたい。