神奈川県から山口県岩国市まで小旅をしてきました。 片道約800キロほどあるので、飛行機や新幹線を使う距離だけども、今回は車での移動。
コレはざっくりとした、誰のためにもならない個人的な備忘録です。

高速料金が安くなるようにと夜に出発。
高速道路では同伴者がメインで運転してくれたが、疲労軽減のため途中交代交代しながら進んでいく。 一度も渋滞もなく快適やったけど、高速道路上に発生した夜の霧があんなにも怖いとは初めて知った。

少し仮眠を取りつつ翌日の朝には広島県入り。 早速 宮島に船で渡るけども半端ない観光客の数。
初めての嚴島神社は混雑しており、中にはビール片手に見学している日本人もおり興ざめ。 自撮り映えポイントの行列だけは正しく守られている。

今回 厳島まで来たのは島内にいる鹿たちに餌をあげる活動している方々に同行するため。
島内では観光客による餌やりは禁止されている。餌あげそのものに対して給餌不要派もいる一方で、今回同行させていただいた鹿たちのために活動を続けている人々もいるのも事実。 どちらの言い分も理解できる部分あるけども、ネット情報だけでは判断がつかないので現場を見てきた。

そのあとは厳島が見える場所にある保護猫カフェ。 こちらはシニア猫専門と珍しく以前から気になっていたので念願叶っての訪問。 猫たちの健康面や資金など活動を続けていくのは大変だろうけど頑張ってほしい。

馬鹿舌の自分は普段は食べないけども牡蠣も食べてきた。 料金もお安いことながら実の大きさと鮮度は抜群。

山口県の名勝「錦帯橋」
ここをバイクで走行した日本人が捕まったニュースが以前あったけども、改めてなぜ?とゆう感想しかでてこない。

車で来たからこそ寄り道しながらの帰宅。
正直 長距離運転は交代とはいえど疲れたけど寄り道は面白い。 饅頭よりも気になっていた鬼のパネル群を見学。 ※ちゃんと饅頭も購入したけど…もういいかなという個人的な感想。

日本固有の絶滅危惧種であるオオサンショウウオの別名「はんざき」
天然は見れなかったけども、水槽で飼育されている実物は見れたのでヨシ。 思わず販売されていた「はんざき」Tシャツも購入。

鳥取県を経由してからの空の駅として有名な山陰本線の餘部駅。

京都府でも有名な観光スポット 天橋立股のぞき。
まだまだ記憶にも真新しい会社の同僚に突き落とされる事件があった股のぞき。 ※別の場所

最後に見学したのは岐阜県関市にある駅舎とコンビニが一緒になっている関口駅。
本当はもっと色んな珍スポにも行きたかったけども、同伴者がメインで考えてくれたルートだったので、通り道にある場所だけは何とか寄らせてもらいましたw 帰宅したころにはトータルの走行距離は2千キロを超えてましたとさ。